情報セキュリティ大学院大学 情報セキュリティセミナーを9月21日に開催

情報セキュリティ大学院大学と特定非営利活動法人NPO情報セキュリティフォーラムは、平成28年9月21日(水)に情報セキュリティトピックセミナー『Proxyで遊ぼう!~作って&使ってわかるProxyの面白さ』を開催する。

企業などからのインターネットアクセスを行う際に使用されるProxy(プロキシ)サーバを、セキュリティの観点からどのように使っていくのかを紹介する。

Institute_of_Infomation_Security.JPEG

Proxyサーバとは、日本語でいうと「代理サーバ」と呼ばれています。よく使われるのは、HTTP Proxyサーバですが、これはWebアクセスを行う際に、Microsoft EdgeやInternet Explorer、FireFoxをはじめとするWebブラウザとWebサイトの間に入って、Webアクセスに必要な通信を中継する機能を持ちます。ProxyはWebサーバからはWebブラウザのように、WebブラウザからはWebサイトのようにふるまいます。企業などからのインターネットアクセスを行う際には、多くの場合はお世話になっていることでしょう。
本セミナーでは、このような機能を持つProxyサーバを、セキュリティの観点からどのように使っていくのか、そして本来用途をフルに活用するためのアプローチや、フルに活用した時に見える、魅力的な特徴を持つ部分にもフォーカスを当ててお話をしていきます。
なお、本セミナーでは、Anonymizerと呼ばれるような匿名Proxyは紹介しません。あくまで「自分の管理範囲にProxyを設置し、楽しむ」ためのアプローチをご紹介します。

開催日程:平成28年9月21日(水) 18:30~20:30(開場:18:00)
講師:情報セキュリティ大学院大学 客員研究員 宮本 久仁男
会場:情報セキュリティ大学院大学 3階 303教室
横浜市神奈川区鶴屋町2-14-1 (横浜駅きた西口徒歩1分)
定員:40名(先着順)
参加費:無料
実施主体:情報セキュリティ大学院大学・特定非営利活動法人NPO情報セキュリティフォーラム
参加申込・問合せ先:氏名、所属団体企業名を、電子メールまたはFAXでご連絡下さい。

NPO情報セキュリティフォーラム 事務局(担当:廣瀬)
TEL:045-311-8777   FAX:045-311-8747
メール:isef@isef.or.jp

引用元:http://www.isef.or.jp/seminar/topic/seminar20160921.html